ご葬儀の流れ

お迎え

お迎え

病院等でお亡くなりになられた場合は寝台車でお迎えにあがり、ご自宅または斎場安置室まで搬送いたします。(死亡診断書を医師に作成していただき、受け取ります。死亡診断書を持って、その後区役所で火葬認可証をもらいに行きますので大切に持参しておきます。) 病院などによっては、出入りの葬儀社があるときがございますのではっきりと【東京メモリアルに依頼する】とお伝え下さい。

また、警察へのお迎えの場合は事前にお知らせください。

当社では安置施設を整えております。安心してご連絡ください。

☎03-5669-0444

ご安置

ご安置

ご自宅の場合は、布団をご用意いただき、ご遺体を北枕にご安置いたします。(北向きに出来ない場合は西向き、神式は頭部を北に、キリスト教は自由。)その後、弊社で枕飾りを設置いたします。

ご親戚、ご友人への死亡のお知らせをします。(この時、数人の親戚、友人にお知らせし、後はその方々からお知らせの輪を広げていただくこと)

打ち合わせ

打ち合わせ

ご喪家とお話し合いの上、葬儀内容の詳細を決め、お見積書を作成いたします。

納棺の儀

納棺の儀

日時や場所を決定し、お集まりいだだける遺族・親族の方に連絡します。 喪主をはじめ、遺族・親族の方々で旅支度をいたします。 ご遺体のお身体を清拭し、仏衣にお着替えさせ、棺にお納めいたします。 (湯灌もございます。湯灌とはご遺体をお風呂にお入れし、故人様の生前の悲しみ、苦しみ、迷い  といった煩悩を洗い清め、清らかな姿で来世へとお送りするための大切な儀式です。)

通夜・前夜式

通夜・前夜式
  • 仏式の場合
    1. 一同着席
    2. 僧侶入場
    3. 開式の辞
    4. 読経
    5. 焼香
    6. 法話
    7. 僧侶退場
    8. 葬儀委員長挨拶
    9. 閉式の辞
  • 宗旨・宗派・式場・地域によって内容が異なります。
  • 通夜ぶるまい:弔間客が帰られた後、残った遺族・親族・お手伝いの方々にお食事を振舞います。
  • お布施は、いらした式者へのご挨拶のときにお渡しするのが一般的です。

通夜終了後の喪主・施主の作業

通夜終了後の喪主・施主の作業
  • 宿泊者の数。
  • 弔電の整理
    本文拝読は3通位。以下ご芳名読み上げ
    弔辞を読む方の有・無、名前の確認

葬儀・告別式

葬儀・告別式
  • 仏式[葬儀・告別式 式次第]
    1. 開式の辞
    2. 導師入場
    3. 開式の辞
    4. 弔辞・弔電
    5. 焼香
    6. 導師退場
    7. 葬儀委員長挨拶
    8. 閉式の辞
      ※宗旨・宗派・式場・地域によって内容が異なる場合がございます
  • お別れの儀(お顔を見られるのはここが最期となりますので、棺の蓋を開け、ご遺族、近親者、ご友人がご遺体を囲みお花を手向け最期のお別れをいたします。)

出棺

出棺

お別れの儀が終了すると、棺の蓋を閉じ、釘打ちが行われます。(最近の布張り豪華柩の場合、釘打ちはしません。)

喪主より参列者の皆様へお礼のご挨拶した後、柩ならびにご遺族関係者は霊柩車、供車にて延べの送りをいたします。

火葬ならびに集骨

火葬ならびに集骨

火葬場係員に従い、火葬、呼出し後、拾骨室で拾骨します。所要時間・約2時間(式場帰着は出棺後3時間前後の時間を要します。)

分骨の場合は、必要枚数の分骨証明書を火葬場に発行してもらい、これを納骨時に使用します。

精進落し

喪主(施主)が挨拶をした後、会食をします。

葬祭費用の精算

お帰りになる前までには、葬儀費用のお支払いをお願いしております。

ご帰宅

後飾り壇の設置の為、当社担当者もご一緒にご自宅まで向かいます。

納骨

四十九日(五十日祭)忌明けのあたりで可能でしたら納骨を行います。(時節柄、春先や一周忌に行う場合もございます。)

納骨が終わったら、東京メモリアルで設置した後飾り壇を撤去いたしますのでご連絡をいただきます。

☎03-5669-0444

葬儀後の手続き

火葬ならびに集骨

死亡後の手続きには様々なものがあります。 少なくても故人の名義が関わってくるものは全て届出が必要となります。

葬儀後の手続きチェックシート

ページ上部に戻る